葬式の香典など気をつけたいこと

香典について

葬儀に欠かせない物として挙げられる物に「香典」が有ります。

香典は故人の霊前にお供えする物で、お香の代わりと言う意味合いになっています。お香や線香の代わりと言う意味合いから「香」と言う文字が使われている様です。香奠とも言われる事が有りますが、奠と言う字が霊前に金品を供えると言う意味を持っています。

 

香典は葬儀の際に遺族に手渡しますが、裸で渡すのではなくきちんと香典袋に入れて渡すのがマナーとなっています。

香典を用意する時によく迷うのがお札は新札を用意した方が良いのではないかと言う事です。香典では新札を使わないのがマナーとされています。
結婚式には新札が使われますが、これは前もって結婚式がある事が分かっているので新札を用意出来ると言う事です。

つまり葬儀は前もって分かっている事ではない事から、新札を用意しておくのは死を予測しているのと同じ事、だから失礼にあたると言う事で、香典には一度以上使われたお札を使う事がマナーとされています。

どうしても新札しか無いと言う場合には、新札に一度折り目を付けた物を使用する様にしましょう。

 

次にお香典で使われる香典袋ですが、水引は黒白と銀色で作られた結びきりの物を使う様にします。
  1. 結びきりは「二度と繰り返さない」と言う意味合いから、葬儀や結婚式で使われる事が一般的となっています。分からなければ香典袋を買いに行くと書いて有りますので参考にしながら買いましょう。
  2. 香典袋を折る時には、上を折る方を後から折ってかぶせる様な形で折る様にしましょう。これは悲しみが二度と来ない様に頭を伏すと言う意味があるそうです。

 


page top